和漢薬膳#9 -冷え性でお悩みのあなたへ-
東洋医学で考える冷えの歴史冷えというと冬場などの寒い時期を思い浮かべそうですが、夏場でもエアコンの効いた室内でも辛いものがあります。一年を通して冷えというのは悩みの付き物であるということが言えます。また女性ならではというと、そうではありません。近年では男性でも冷え性で悩む方
2025年5月06日 PM1時リニューアル予定。2024年6月よりリニューアル中です。
東洋医学で考える冷えの歴史冷えというと冬場などの寒い時期を思い浮かべそうですが、夏場でもエアコンの効いた室内でも辛いものがあります。一年を通して冷えというのは悩みの付き物であるということが言えます。また女性ならではというと、そうではありません。近年では男性でも冷え性で悩む方
春を元気に過ごすコツ春はポカポカと陽気が良くなる季節でもありますよね。冬眠していた動物や昆虫達も外に出てきて活発になったりしますが、それはヒトも同じです。春というのは、気・血の上昇がしやすく上へ外へのエネルギーが高まるんです。春から急に何かを始めたくなるのは
認知症は何故起こるのかアルツハイマー病、いわゆる認知症というのは何故起こるのか。簡潔に言うと、脳の細胞がグルコースをエネルギー源として取り込むことができずに、機能低下が起こっているとされています。理由としては、脳内にアミロイドβというタンパク質でできた物質が溜まることで神経
太るキャッチフレーズ和漢薬膳では、気・血・水で状態を見て行きますが、その前に、どんなことをしたら肥満の要因になってしまうのかを考えて行きましょう。和漢薬膳では、太るキャッチフレーズがあります。このようなワードを用いて要因に当てはまらないかを探ります。
和漢食材が与える三つの種類和漢食材についてご紹介致します。和漢薬膳では証に合わせて摂る食材が変わるんですね。それは影響を与える三つの種類があるからです。食味とは、そのままの意味で味になります。味が体に与える影響ということなんですね。食性は、体を温める
カロリー計算はしない和漢薬膳では普段、カロリー計算はしないんですね。では、何で見るのかと言いますと、それは、 (さらに…)