今でこそ様々な油があるけれど
皆さんは、日常の家庭料理ではなんの油を使っていますか。
今となっては、スーパーに行っても数々の油を目にすることができますよね。

オリーブオイル、キャノーラ油、なたね油、サラダ油、ココナッツオイル、MCTオイル、亜麻仁油、えごま油、ごま油など。
使い分けとして、こうなります。
・ごま油(太白か低温焙煎のものが良く、炒め物や香り付けに使用。太白はバターの代わりになることも。)
・こめ油(ドレッシング、バターの代わり、揚げ物か炒め物にも使用)
・オリーブオイル(炒め物かドレッシングのようにそのまま使用)
・えごま油(酸化しやすいのでドレッシングなど生食向き)
・亜麻仁油(酸化しやすいのでドレッシングなど生食向き)
しかし20年前では私は油と言えば、サラダ油というくらいよく目にしていたんですね。小学校の調理実習でも夏休みのバーベキューでもサラダ油は常識と言わんばかりの存在でした。
今回はそんなサラダ油について深堀していきたいと思います。
コメント